
BRAND CONSEPT
暗記や記憶でない本当の学びをしてほしいから
「気づき」で賢くなる知育玩具を作っています。

人間思考を突いた玩具です
人は足し算は得意ですが引き算は苦手です
そして見たものを正しいと思い込みます。
この2つの傾向をパズルに組込みました
だから、大人は解くことができません。
子供だから解けるパズルです

大人の常識より子供の感性
大人は積み木と思った瞬間に思考が停止します
子供は遊びながら積み木の意外性に気づきます
子供は面白くなければ手放し
「なぜ」があると遊びます。
こどもの感性は素直です。

人と違う発想ができること
【視点+頭脳+経験】=発想力
積み木、パズルはどうしても図形問題、算数、理科に役立つということ
を考えがちですが、もっと深い「視点を変える力」を鍛えています。
常識って何?と独自目線で考えられる人になってほしいと思います。

「kicoのかくれんぼ」は子供たちが遊びながら学べるように設計された積み木とパズルのコラボ商品です。子供が自由に遊びながら自然にパズルの楽しさを発見できるように工夫してあります。子供が楽しいと思うのは<合体・変形>からの<キセキ>が起こるおもちゃです。わぁ!凄い(奇跡)どうしてこうなるの(軌跡)と興味を持たせることが一番難しいです。見えているものが全てではないことを学ぶ機会はそうはありません。見方や考え方を変えることで応用力を培うことを重視しました。パズル作家 森徳弘